写真・文=澤村 徹
いまさら外付けファインダーなんて、と多くの人は思うはずだ。ミラーレスカメラは言うまでもなく、デジタルレンジファインダーカメラだってライブビューを搭載するご時世だ。視野率100%のライブビューに勝るものはない。それでもなお、いま外付けファインダーを使うメリットがあるのだ。
KISTAR 40mm F2.4 MはM型ライカに付けると50mmブライトフレームを表示する。40mmレンズなのでブライトフレームよりひとまわり広いエリアが写るが、意識外を写せるというメリットがある。ただし、冗長なカットが増えてしまう点は否めないだろう。フレーミングが大ざっぱになるのだからやむなしだ。そこで、あえて外付け40mmビューファインダーを試してみた。果たしてどんな撮影体験が待っているのか?
外付け40mmファインダーを使った撮影はこんな流れになる。まず、40mmファインダーでおおまかに構図を決める。もし、前後移動が必要な場合はこの時点で行っておく。カメラ側のファインダーに移り、メインの被写体を中央に置いて二重像でピント合わせする。改めて外付け40mmファインダーを覗いて40mmブライトフレームで構図を決定する。
どうだろう。ちょっとどころか、かなり面倒な作業だ。しかし、ここに「間接の美学」があると思うのだ。
そもそもレンジファインダーカメラは、カメラの距離計とレンズを連動させてピントを合わせる。ファインダー上で見ている像が写る像ではない。間接的にカメラを操作し、間接的に撮影像をイメージしながら撮る。外付けファインダーを使うと、さらに間接性が増す。目隠しをして、手探りで撮るような感覚。ここにレンジファインダーの、そして外付けファインダーの妙味がある。うまく撮れたとき、このカメラを使いこなしているという確かな自信がわく。間接度合いが増すほどに撮影の難易度が増し、それを使いこなすほどに達成感が心に染みる。
KISTAR 40mm F2.4 Mとの関係で言うと、日の丸構図以外の撮り方がよくキマる。外付け40mmファインダーを覗き、メインの被写体を周辺へ少し移動する。こうした中心を少し外した撮り方がいい。近接だとコサイン誤差が気になるところだが、そもそもKISTAR 40mm F2.4は開放で滲みが多い。少々ピントを外しても滲みがうまく吸収してくれる。見方を変えると、KISTAR 40mm F2.4 Mの特徴的な写りがマシマシになるのだ。
撮影の利便性ではライブビューに勝るものはない。しかし、趣味の世界なら撮影そのものも楽しみの対象だ。外付け40mmファインダーでKISTAR 40mm F2.4 Mの世界観を広げるのも一興だろう。
KISTAR 40mm F2.4 M
軽快なスナップに適したパンケーキスタイルのMマウントレンズです。距離計連動対応、フォーカシングレバーなど、レンジファインダー向けのレンズとしてこだわった造形になっています。レンズはミラーレス用のKISTAR 40mm F2.4と同等で、開放でソフトに、絞るとキレのある写りが楽しめます。